幼稚園・小学校のころから、一貫して教わることがあります。それは
個人的な疑問なのですが、コンビニやスーパーのレジで無言でお会計をする大人が非常に多いのは何故なんでしょう?「それが当たり前」なのか、「客が店員に挨拶する必要なんてない」と思っているのか…。
知人にその話をしたところ、「日本人は照れ屋でシャイな人種だからじゃない?」と答えてくれました。なるほど、それも一理あるなとは思いましたが、それならば「ありがとうございました」の一言に「…」と返答もできないことが恥ずかしいとは思わないのだろうか?と考える今日この頃です。余談ですが、筆者はコンビニでもスーパーでも、「どうも♪」と爽やかな笑顔でお礼を言うようにしてますが、友人からは「店員より店員らしい客」と冷やかされています。
社会人にとって、挨拶は良好な人間関係の潤滑油
街で知らない人と擦れ違ったり、先に書いたスーパーで無言でも構いませんが、会社でそれは許されません。新入社員であろうと、係長や課長であろうと、「おはようございます」「おう!おはよう!」くらいの挨拶で気分良く仕事のスタートを切りたいものです。特に上司の「おはよう」に部下が「…。」とか、「おはざ~す」といったような挨拶は絶対にあってはならないことです。
普段からできていない人は、急にそれをすることは難しいものです。本性が出るというか、習慣として身についていないというか…。
私の友人が言うように、日本人は内気でシャイな人種なのかもしれません。しかし、最低限するべき挨拶はしっかりするようにしましょう。上司に「お前は挨拶もできないのか!」と怒鳴られるか呆れられる前に。